しののめキャンパスライフ

さあ!新学期🏫

2025/04/28

人生崖っぷち

4月も半ばを過ぎましたね。みなさんは新学期順調にスタートしましたか?

私は春休みですっかり機能しなくなった頭を呼び覚まし、勉強モードに無理矢理切り替えている最中のおばちゃん学生です。 ← おばさんと読んではいけませんよ~😣🙏

新学期なのですが、先に春休みの話を少しさせてください。

3月に行われたオープンキャンパスでは、高校2・3年生と保護者を前に、松山東雲短期大学保育科の魅力を余すところなくお伝えすべく、1年間の学生生活について3人の仲間と、体験談を交えてプレゼンテーションしました。

練習と本番で微妙に話した内容が違ったのですが、「まあ、いいか」と緊張することなくライブ感を大切にできたと後付けしておきました。

そして新学期が始まり、授業に課題にピアノに奮闘しているのですが、人前であがることなく誰とでも話せるオバタリティー満載の私にも弱点?!と言えるものがあります。

それは‥‥「毎日弾いている大好きなピアノをレッスン室で先生にチェックしてもらう」ことなのです。

自主練習であまりミスすることなく弾けている簡単な曲でも(難しい曲は自主練習でも当たり前にミスしまくりです😭念のため)、いざ授業で弾くとなると緊張で心臓バクバク、知らない間に呼吸が止まるという現象が起こり、脳からの指令が腕の途中(肘あたりでしょうか‥‥)でどこかの国へ飛んで行ってしまうのです。そうなるともうお手上げ🙌

指が動かなくなってどこを弾いているのか分からなくなり、自己嫌悪の波にさらわれます。

それでもピアノが嫌いになることはなく、次は完璧に弾いてやるんだー!と内に秘めたる闘志をメラメラと燃やし、1週間後の授業で玉砕するのでした。

writer

この記事を書いた人

人生崖っぷち 人生崖っぷち

学生

保育科1年の最年長学生。子ども(長男:25歳、長女:23歳)より年下の学生に混ぜてもらって保育の勉強をしています。楽しく充実した毎日を過ごせることに感謝です。

関連記事

人気記事

© 2024 SHINONOMEDIA